白梅

文化財お庭の白梅が現在見ごろです。

白梅が終わると、その側の桜が咲き始めるかと思われます。

北中城のひまわりを見ながら、是非中村家の梅や桜も見に来てみてはいかがでしょうか?

Hakubai

ムラサキルーシャン

以前から気になっていた植物があります 。お土産屋の前、植え込みに青い花が咲いていました 。

たまたまハナチョウジを根元から切る作業をしてましたら、この花がやけに気になってきました。

茎は少々暴れるものの花は清楚な色をしています 。なんと、キク科の「ムラサキルーシャン」、別名、リンゴアザミ、ルリアザミ、キクアザミ、ヒバリギク、アップルアザミ、ポークパインフラワー、ボタンフラワーです。一つの植物にこれだけ多くの名前があるとは ?

しかし、この「ルーシャン」の意味は、いまだにわかりません 。解明しましたらお知らせします。

とりあえず写真をご覧ください。Cimg1399 Cimg1398

トラフユリ

駐車場の片隅に黄色い花を見つけました。

チリアヤメの仲間だと思っていましたが 、丈も1mほどであまり見ない種類なのでほっといておきましたが、花がさきましたのでよく調べてみましたら

「チグリディア属」アヤメ科の一種であることが分かりました?。ぞくにタイガーアイリスの仲間です。

中米メキシコ、グァテマラ原産でトラユリ、トラフユリと呼び、花の中心が虎斑が入っていることからこのように呼んでいます 。Cimg1389

エピデンドラム、オンシジュウム、カトレア、シラン、でんどろびうむ・ノビル系

中村家には洋ランが多くあります が、その一部を何回かに分けてご覧に入れたいと存じます。

今回は「中村家洋ラン1」として数種をご紹介いたします 。

北中城村の指定花は「ラン」となっていますがデンドロビウム・ファレノプシス、通常デンファレとして県道81号線を中心に大城花咲爺会を中心とした道路植栽木管理会を発足して日夜管理の努力をしている 。左からエピデンドラム、オンシジュウム、カトレア、シラン、でんどろびうむ・ノビル系。ではどんなランか、ご覧ください。

PhotoPhoto_2 Photo_3 Photo_4 Photo_5

オオベニゴウガン

最近駐車場の一角で赤い花が咲いているのを見ていました。去年の暮からポツリ、ポツリと咲き始めましたが、此処にきて急に良く咲きだしました 。

オオベニゴウガン(大紅合歓)マメ科の中低木で50個あまりの小花が集合した一見化粧パブに似た花です。別名アカバナブラッシマメあるいはレッドパウダーパフ 。

南米(ボリビア、ペルー、ブラジル)原産で沖縄には1960年代に渡来したと言われています 。

最近、この葉の抽出物で血糖値上昇抑制成分があることがわかり、糖尿病や肥満予防・改善の効果を発見しました 。Cimg1348

ベニツツバナ

沖縄では野生化していると言われていますがあまり見かけない植物が細々と畑のプランターに生えていました 。

ベニツツバナ(紅筒花)キツネノマゴ科で中央アメリカ原産です 。

比較的大型の植物で1~2mの赤い花が沖縄ではほぼ1年中咲いています 。Cimg1362 Cimg1361

シラン

今年3月のブログに「シラン(紫蘭)」についてお話しましたが 、鑑賞が目的でした。が!薬用植物としても効果があるのをしっているだろうか ?

シランの球茎(根が太ったもの)がその部分で、水で煎じたものを温めて胃炎の時に飲む、生の球茎をすりおろし酢を加えて患部に貼る、球茎をすりおろしたものにヒネショウガを加え患部に貼ると「おでき」の吸いだしに効くなど利用方法があります 。

中村家のシランは鑑賞だけにしてネ! Cimg1358

ハイビスカス

沖縄もだいぶ寒く感じられるようになりました 。そんな中でひときわ目につくのがハイビスカスです 。一見夏の植物と思いーでしょうが、今が一番の見ごろなんです 。

ハイビスカスは一年中咲いていますが夏(沖縄は夏が長~いので)は暑くて日向で鑑賞できません。陽気のいい今ごろが見ごろなんです 。と言うことで中村家に咲いているハイビスカスを2~3紹介いたします。

その前にこのハイビスカスは雑種植物 (異属間、異種間、異品種間の交配によって生じた個体)が非常に多く、5000~10000種あると言われています 。

沖縄から東南アジア、インド・アフリカなどにその原種があると言われますが、定かではありません 。

しかしおおまかに分けると東南アジアを起源とする古くから見かける「在来系=オールドタイプ」、ハワイ周辺を起源とする大輪で色彩豊富な「ハワイ系=ハワイアンタイプ」、インド・アフリカを起源とする「コーラル系=コーラルタイプ」にわけています。

中村家は「在来系」が多く、ブッソウゲ(あかばな)、ペイントレディ、アマン、ピンクバーシカラー、ハワイアンタイプがあります。色は深紅、赤、ピンクなどです。では写真をどうぞ!Cimg1337 Cimg1346 Cimg1341 Cimg1339 Cimg1338

オオハマボウ

フール(豚便所)の左脇に植えた「オオハマボウ」(ユーナ)が今年も花が咲きました 。

海岸の植物が生えている処を沖縄では「ユナ」「ユーニ」といい 、ユナに生えている木と言うことからユーナとよんでいます。

この花は秋篠宮家第二女子である佳子内親王のお印です 。

お隣り中国では、団子を蒸かす時の敷物として使います 。

用途的には、防風林、防砂林にするほか、幹の繊維からロープ、魚網、葉を咳どめ、腫れどめ、根を解熱剤として使います 。(民間薬)Cimg1271 Cimg1272

クラリンドウ

今年もこの花が咲きました 。一時は台風などで枯れそうになりましたが、芽を吹き返しみごと咲いてくれました 。

最近ではあまり見かけない 植物で「クラリンドウ」というクマツズラ科の植物です。原産はインド・ベンガル地方又はヒマラヤ・アッサム地方で、内地では温室(10度以上)などで見かけます。沖縄では地植えにします 。Cimg1260 Cimg1261